在宅介護事業の営業&放課後等デイサービスの開業や運営の成功のヒントをお伝えするブログです。

2013/01/18  (金) 

行列のできるデイサービスの管理者と話して感じたこと(メルマガ84号)

<小規模デイサービス向け>
【6日間の無料メールセミナー】  
ケアマネジャーからの紹介で利用者が30%増える方法 

現在、開講中です!


**************************


こんにちは。

介護業界を支える行政書士&ケアマネマーケティングの小澤信朗です。

 

 

2月3日(日)、午前中、新宿で
「ケアマネジャーからの紹介で利用者が次々増える方法」
セミナーをおこないます。

 

残席1名です。
ご興味のある方は、お早めにお申し込みくださいね!


さて、今回のメインコンテンツにいきましょう!


今回も、
デイサービスや訪問介護の職員の方(特に管理者や生活相談員)に
むけて記載します。

 

 

-----------------
●行列のできるデイサービスの管理者と話して感じたこと

-----------------

 

先日、お世話になっている豊福会(豊島区福祉事業者の会)の
新年会にお誘いいただきました。

 

その席には、ある小規模デイサービスの管理者の方も
いらっしゃいました。

 

そこのデイサービスは、豊島区という都心にも関わらず
キャンセル待ちで利用者が利用を申し込む

 

まさに、

「行列のできるデイサービス」です。


その方と、たまたま、帰宅方向が同じということもあり
少しの時間、色々とお話を聞かせていただきました。


特に「これはすごいな!」と思ったのが
先日、14日の雪の時の対応です。
(東京地方は14日記録的な大雪でした)


14日の雪の時には、
デイサービスの送迎車を安全に動かすために

 

スタッフが一丸となって自主的に対応された、
とのこと

 

特に、男性スタッフが、業務終了後にも
自主的に対応してくれて、本当に助かった、
というお話を管理者の方がされておりました。

 

また、競合のデイサービスさんどおしも
雪の中を車をおしあって、協力しあった、
というエピソードも教えてくれました。


その管理者の方も職員やケアマネジャーだけでなく
地域の方々(日課でお散歩をしている方々)とも
積極的に、しかも自然に交流されているようです。


人気があるデイサービスの管理者は

 

明るくて

 

地域の方々とも自然な交流ができて

 

責任感(使命)をしっかり持ち

 

いざとなったら助けてもられる
(助けを上手に求めることができる)


のだ、と勉強になりました。


では、どうしたら、
そのような管理者になることができるのか?


次回は、
「誰でもできる簡単な方法で
明るい管理者と思われるようになる方法」

 

をお伝えしますね。

 
----------------------
●今日のまとめ

 

デイサービスの管理者は

 

明るいこと

 

地域の方とも交流できること

 

責任感(使命)をしっかり持つこと

 

いざとなったら助けを求めることを
上手にできること

 

が重要だと思いました。

--------------------

 

ちなみに、

介護事業の営業について、体系的に理解されたい方はこちらをご覧くださいね!

 

本日も、お読みいただき、ありがとうございました!

----------------------------------------------------
「介護業界を支える行政書士事務所 おざわ行政書士事務所」サイトトップへ
Tel 03−5942−9752
<小規模デイサービス向け>
介護事業の営業に関するヒントをお伝えします!!
「6日間の無料メールセミナー ケアマネジャーからの紹介で利用者が30%以上増える方法(小規模デイサービス向け)」

>>メールセミナー登録画面へ

※申込み後、当事務所のサービス、情報提供のためにメールを送信させていただく場合がございます。


にほんブログ村


2/3日、新宿でセミナーを開催します。
介護のやわらさんよりメールマガジンの推薦をいた...