在宅介護事業の営業&放課後等デイサービスの開業や運営の成功のヒントをお伝えするブログです。

2016/02/22  (月) 

調理実習プログラムでこだわるべきもの〜レシピの総論(メルマガ171号)

<放課後等デイサービス開設者向け>

【9日間の無料メールセミナー】
放課後等デイサービスをスムーズに開設する方法

現在、開講中です!

**************************
こんにちは!介護業界を支える行政書士&ケアマネマーケティングの小澤信朗です。 

 

さて、今回のメインコンテンツにいきましょう。


今回は、放課後等デイサービスを開設したい方、
開設した方向けにお届けしますね。

 

-----------------
●調理実習プログラムでこだわるべきもの〜レシピの総論
-----------------

 

以前のメールマガジンなどで、調理実習プログラムのことを
記載させていただきました。

 


 質の高い調理実習プログラムを行っているか見分ける基準とは?
 http://blog.kaigo-shoshi.com/tomoroh77/20160119/


 
 質の高い調理実習プログラムの見極め方〜支援の継続性を意識していますか?
 http://blog.kaigo-shoshi.com/tomoroh77/20160126/

 

その後、色々と反響があり、様々なご意見等をいただきました。

 

また、実際に私も放課後等デイサービスの事業者様にお邪魔させていただいて活動なども見学させていただきました。

 

その中で気づいたことやお話しを聞いてそうなんだ、と思ったことを今回は記載します。


放課後等デイサービス事業者にとって、調理実習プログラムをおこなうときにこだわりたいことがあります。

 

もちろん、色々とあると思うのですが特にレシピにこだわる事業者は質の高い療育活動を目指そうとしている事業者さんだと思います。

 

作業工程が決して多くない調理であってもレシピの見せ方は色々と工夫をすることができます。

 

例えば、
作業工程を文字だけで作成するのか
写真を掲載して、文字は写真の解説として使用するのか
写真をメインでおこなうのか

 

といった記載方法だけでも色々なパターンがでてきます。

 

また、
A4の紙で記載して数枚の紙をコピーして渡す方法や

模造紙に1枚大きく書いてみんなに注目してもらう方法

といったどのような形態で

 

レシピを作成するのか、ということでも
色々なやり方、見せ方があるとおもいます。


どのやり方が正しいやり方、というわけではなく、そのプログラムの狙いや目的によって柔軟にレシピの作り方を対応できる事業所さんは素敵だと思いました。

 

--------------------
●今日のまとめ

調理実習の際、狙いや目的を明確にして
その都度、レシピの作成方法、記載方法を変更してみましょう。

--------------------

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。
 


 

 

 

----------------------------------------------------
「介護業界を支える行政書士事務所 おざわ行政書士事務所」サイトトップへ
Tel 03−5942−9752
<小規模デイサービス向け>
介護事業の営業に関するヒントをお伝えします!!
「6日間の無料メールセミナー ケアマネジャーからの紹介で利用者が30%以上増える方法(小規模デイサービス向け)」

>>メールセミナー登録画面へ

※申込み後、当事務所のサービス、情報提供のためにメールを送信させていただく場合がございます。


にほんブログ村


ダウン症の親の会が主催した「親として知っておき...
レシピにはあえて大さじ1杯と書かない〜レシピの各...