<放課後等デイサービス開設者向け>【9日間の無料メールセミナー】
放課後等デイサービスをスムーズに開設する方法
現在、開講中です!
**************************
こんにちは!介護業界を支える行政書士&ケアマネマーケティングの小澤信朗です。
今回は、日記です。
<世代の違う、大人の友達>
今年は、ありがたいことに、複数の団体様から同業者の方向けの講演のお仕事をさせていただくことになっております。
僕の中では「オレの話をきいて、役にたつのかよ(笑)?」というのが本音です。
今まで何とかやってこれているのは、運が良かっただけですから。
ただ、せっかくオファーをいただいたお仕事ですから、
精いっぱい、お話しさせていただこうと思っております。
もっとも、この手の話は、今まで、全く講演していなかったこともあり
自分の頭の中で、生煮えな状態です。
なので、気が向いたら、思いついたことをブログ記事にでもしていこうと思います。
サラリーマンの時から、やっていたことがあります。
もっとも、別に意識してやっていたわけではありません。
でも、今、振り返っても、絶対に大事だなと思うことがあります。
「世代の違う、大人の友達がいること」
同世代の経営者さんや士業の方々と切磋琢磨しあうのも
もちろん大事です。
でも、絶対に、世代の違う大人の友達がいたほうがいいと
思います。
数年後、その大人の友達のように自分もなれるようになれると思うから。
僕が仲良くさせていただいているまわりの大人の友達は、講演活動やセミナーにかかわる活動(講師だけでなくカメラマンも含めて)をしている方々ばかりでした。
サラリーマンの時、2007〜8年くらいからのお付き合いです。
もう、数年たちました。
サラリーマンの時には、「自分も彼らのようにセミナー講師として活動したいな。でも、自分には無理だろうな」と正直、思っておりました。
時がたち、気がつけば、
自分も行政書士になって、4年半弱で100回以上、自主開催、他社開催含めてセミナー講師として活動しているようになりました。
彼らのまだまだ足元にも及びませんが
それでも、ようやくスタートラインにたてた感じです。
なんとかこうして今やっていけているのは、
ザビさん、ひなママ、水野さん、座敷パンダさんの
おかげです、ということがいいたかっただけです^^
本当にありがとうございます。
感謝の気持ちをこめて、リンクさせていただきます。
ザビさんの記事
「大いに心が揺れた新年会」
ひなさんの記事
「仲間との新年会」
「ともどりー」が小澤のニックネームです。
P.S1 これ書いていて思ったのが、ボエムでもクリアタでも、ザビさんと仲良くできる若いスタッフは、やはり、その後、店長になったりと伸びているな、ということです。
P.S2 彼らとしりあうきっかけとなったのが、2007年1月20日に飯田橋のレストランで開催された某税理士の先生(今でもこの税理士の先生とも仲良しですけど^^)が主催した出版記念パーティーでした。
このパーティーが士業や起業家が集う「交流会」「パーティ」というものに生まれて初めての参加でした。
衝撃的でした。
初めて、起業家という人種(笑)にふれあった瞬間でした。
オーラが全然違う、ということに打ちのめされておりました。
深夜、終電で帰ってきたと思うのですが、寝ていた妻をたたき起こして(笑)、「すごかった」と興奮して話をしていたことを思い出しました。
今、当時のmixi日記を読み返したら「人生、大きく変わるかも」ということが、書かれております。
8年後、うん、人生、変わってた(笑)
あと、意外とmixi日記、便利じゃん(笑)
たまには、こういう記事もいいですよね。
本日も、お読みいただき、ありがとうございました!
おまけです。
放課後等デイサービスのスムーズな開設方法を知りたい方はこちらをご覧くださいね。
児童発達支援事業・放課後等デイサービスの開設に関する詳細はこちらをご覧くださいね!
介護事業の営業について、体系的に理解されたい方はこちらをご覧くださいね!